[6/6夜8時〜予約]6月子ども先生ルーム
6月子ども先生ルームの詳細です。
いつも開催・参加をいただきありがとうございます!
<<6月の子ども先生ルーム・予定>>
6/15(木)19:00~ Yuto/Craft
6/22(木)17:30- Reika/Quiz
6/23(金)18:15- Reika/Quiz
6/23(金)19:00- Keita/Cooking
6/24(土)18:15- Nanami/Science
現在上記を予定していますが、スケジュールを追加する場合もあります。
決定済みルームの詳細はこのページいちばん下の通りです。どうぞお楽しみに!!
===♪===♪===
子ども先生ルーム参加時のお願い
スタジオで先生をしてくれているお子様たちは、全員皆さんと同じCS会員です。
是非、お子様同士(会員のかた同士)子ども先生や他の参加者の気持ちを考えて参加をしていただきたいなと思います!
現在3歳〜小学校高学年までたくさんの子ども先生が活躍してくれています。
皆さんそれぞれ、お子様と親御様でCSキッズの皆さんに楽しんでいただけるよう、そしてアウトプットの場が増えたりお友達が増え両工夫しながらたくさん準備をしてくれています。
子ども「先生」という名前ではありますが、どうぞたくさんルールを作る必要がないよう、会員同士で仲良くコミュニケーションを取る場所として、活用いただければ幸いです。
①キャンセルの場合は事前WEBキャンセルまたは、スタッフ宛に連絡を入れてください。
揃うのをまたなくてはいけないのか、欠席をされるのか不明だと進行がしづらいためです。
②カメラオフでの参加はお断りします。
これはレッスンでも基本的に同じなのですが・・・ 子ども先生が対応がしづらいため。またその場を監視されているように感じて、雰囲気が壊れる可能性があるため、カメラオフでの参加はお断りします。
③持ち物が揃わないなどの場合を含め、見学のみは基本的にお断りします。
子ども先生ルームは「何かを一緒にしながら」 アウトプットを楽しんでいただく場です。
カメラオフの場合と同じで、見学の場合のみですと対応・進行がしづらいため。またその場を監視されているように感じて、雰囲気が壊れる可能性があるためです。
④お食事をしながらの参加(見学)はお断りします。
お食事をしながらでは、アウトプットがしづらいため子ども先生ルームの意図が叶えられないため。
また②③同様、参加をされていない状況ですと子ども先生側がその場を監視されているように感じて、雰囲気が壊れる可能性があるため。
⑤事前予約回数について、基本的に記載回数までの予約をお願いします。
たくさんのかたにご参加いただけるよう、記載回数のみご予約ください。
※ただし、レッスン前日時点で空きがあれば、それ以降の予約を入れていただいて構いません。
子ども先生ルームはレッスンなの???
子ども先生ルームとは、子ども先生(お子様だけで遊んだり何かを作ったりするルーム)の延長です。
会員お子様が先生(進行)役となり、その他お子様は生徒として参加いただけるルームです。
(こちらもライトプランのかたは、レッスン回数外で参加可能な「ルーム」です)
===♪===♪===
6月子ども先生ルーム内容・持ち物詳細
6/15(木)19:00 Yuto / Craft
内容:ポケモンの「モンスターボール」を作ろう!
持ち物:
・トイレットペーパーの芯1つ ︎・折り紙(赤、白1枚ずつ) ︎・はさみ、のり、テープ、マジックペン
6/22(木)17:30 Reika / Quiz
内容:ディズニーQuizをしながら皆でたくさん話そう!
(先月とはクイズの内容を変更しておこないます)
持ち物:紙と鉛筆やペンなど筆記用具
お願い:ディズニーで好きな「乗り物」や「キャラクター」を言えるように考えておいてね!
やってみたい子は一緒にクイズを作って、皆にクイズを出そう!
6/23(木)18:15 Reika / Quiz
内容:ディズニーQuizをしながら皆でたくさん話そう!
(先月とはクイズの内容を変更しておこないます)
持ち物:紙と鉛筆やペンなど筆記用具
お願い:ディズニーで好きな「乗り物」や「キャラクター」を言えるように考えておいてね!
やってみたい子は一緒にクイズを作って、皆にクイズを出そう!
6/23(金)19:00 Keita / Craft
内容:フルーチェを作ろう!(時間が余ったら折り紙もします)
持ち物:
・フルーチェ 1袋 ︎・冷えた牛乳200ml
(※牛乳以外の、例えば豆乳などでは固まらないので、必ず牛乳の用意をお願いします) ︎・苺など、好きなフルーツ ︎・ボール、スプーン、カップ ︎・折り紙
6/24(土)18:15 Nanami / Science
内容:フルーツポンチボルケーノを楽しもう!
持ち物:
・三ツ矢サイダー(500MLペットボトルのまま)
・ラムネ(粒、数個)
・お好きなフルーツ
・深めのお皿やボウル (サイダーが溢れても大丈夫な大きさ)